2022-08-25 振り返り
寝る前やること
1. 明日の天気確認
2. 明日やることを視界に入れる
3. 今日やり残したことをいつやるか決める
眠気と疲れで飛ばしてしまった
↑2022-08-25に書く
/icons/hr.icon
↓2022-08-26に書く
smartphoneでやる
1. /takker/一日を始める前にみるページを視界に入れる
2. 振り返り
1. 2.5minタイマーをセット
2. Calendarを上から順に見て思いを馳せる
他に見るもの
/takker-memex/日刊記録sheet 2022-08-25
/takker/2022-08-25
時間があればやったこととか書く
所要時間が不明のタスクは、30分で一旦中断する30分経過したら、他のタスクに少しでいいから先に時間を割くべきか判断する
今思いついた!背景を書いたらより効果が出そうな方法を思いついたので差し替えた
背景
YAMAPの登山計画データをコンパスにインポートするbookmarkletに5時間使ってしまった
このせいで
割を食ったこと
2022-08-27 塔ノ岳の計画書作成と準備
計画書を途中までしか書き上げられなかった
装備チェックリストおよび装備の準備に取りかかれなかった
できなかったこと
よるごはんとお風呂
この日やる予定だった他すべてのタスク
どうすればよかったか
一番避けたいのが、他のタスクを実行する時間がなくなること
まず30min経過したところで、判断を下す機会を作る
❌そのタスクをいつまでに完了させるべきか
重要度判断がバグっているので、すべて今日中に完了させるべきという判断を常に下してしまう
意味がない
先に他のタスクに少しでいいから時間を割くべきか
これならどうだ?
今取りかかっているタスクではなく、それ以外のタスクに目を向けさせる
タイマーが鳴ったら強制終了する
きりが悪ければ悪いほどよい
06:03:58 タイマーをつけずに書き始めてしまった
だいたい13分くらい使った
3. 2.5minタイマーを再びセット
06:05:41 開始
4. 2022-08-24 振り返りで振り返ったことを/takker/2022-w35 振り返りに書く
同様に、タイマーが鳴ったら強制終了する
06:09:38 中断
やること整理
1. 5分タイマーをかける
タイマーをセットしたら、やることを整理することだけで頭をいっぱいにする
他のことはしない
06:09:49 開始
いつ頃やる仕分けもやる
昨日の分をやらなかったので
06:21:05 終了
2. 今日やることを/takker-memex/日刊記録sheet 2022-08-26に貼り付ける
3. 今日やることをtask lineにする
4. 2022-08-26 振り返りを作る
/takker/振り返り(takker-workflow@0.0.1)のtemplateを使う
これ以降はタイマーが鳴ったら中断する
5. 空きコマの分だけやり残したことを今日やることに移す
今週やることや今月やることから移してきてもいい
6. 他のやり残したことをいつやるか決める
#2022-08-26 05:36:39
#2022-08-25 13:46:12